測定機器の校正サービス

現在、製品の品質管理等の様々な場面で使用されているお客様の計測器の測定値は、信頼できる値でしょうか?

計測器の性能等に関わらず、どんな計測器でも時間の経過が計測値に変化をもたらす可能性が有ります。
測定値が変化していないのか、又はどのくらい変化したのかは、定期的な校正をしない限り知ることが出来ません。その精度を維持するためには適切な校正が必要です。

弊社では、測定器の校正または修理を「測定機器メーカー」や「日本電気計器検定所(JEMIC)」「一般財団法人日本品質保証機構(JQA)」などに、お客様に代わって校正・修理を依頼いたします。
測定器の種類、メーカーは問いません。

校正に関するよくある質問

校正とは?

『計器又は測定系の示す値,若しくは実量器又は標準物質の表す値と,標準によって実現される値との間の関係を確定する一連の作業』と定義されています。(備考:校正には、計器を調整して誤差を修正することは含まない。)(JIS Z 8103:2000 計測用語)
要するに、基準とする計量器と(被校正対象である)計量器の指示値がどの程度ずれているかを比較・確認する作業のことです。
信頼できる測定結果を得るため、そして、お客様が安心して計測器を使っていただくためにも、信頼できる校正を定期的に実施することが必要となります。

校正をする周期など決まりはありますか?

校正は、測定機器の使用頻度・環境等を考慮された計測器管理基準に従って行います。
同じ機種でもお客様によって使用する頻度・環境・扱い方が異なるためです。
一般的に、多くの計測機器メーカーは、年に一回の校正を推奨されます。
(メーカー・機種・型番によって、違いがありますので、御確認下さい。)

検定とは何ですか?

特定計量器の「構造」と「器差」について、検定検査規則(省令)で定める技術基準への適合性を、国、都道府県などが確認する計量法上の検査のことを言います。検定に合格した計量器には、「検定認印」というマークが付されます。
特定計量器とは、計量法において規制の対象となる計測器のことで、検定に合格しなければ取引・証明に使用することはできません。

<特定計量器 具体例>
タクシーメーター、質量計(非自動はかり、分銅)、温度計、電力量計、ガスメーター、 水道メーター、圧力計、ガソリンメーター、濃度計、騒音計、振動計、浮ひょうなど

校正の流れ

校正・修理に関するお申込み、お問い合わせは、電話、E-Mailにて承っております。
お電話やメールでのお問い合わせ、お申込みの際は、事前に計測器の『製品名』『型式』『シリアルNo』『メーカー』のご確認をお願い致します。
また、修理に関しましては、詳しい症状もご連絡下さい。

兵庫県のお客様からのお申込み、お問い合わせに関しましては、当社営業担当がお客様の都合に合わせて訪問し、ご説明やご依頼内容の確認等をさせて頂きます。

いただきました情報や、ヒアリングさせていただきました内容からお見積りを算出しまして提出いたします。

費用に問題がございませんでしたら、お客様でご依頼品を梱包して頂き、弊社仕様もしくはお客様の注文書を同封して弊社までお送りいただくか弊社各営業所担当が受け取りに参ります。

弊社より「測定機器メーカー」「日本電気計器検定所(JEMIC)」「一般財団法人日本品質保証機構(JQA)」へ校正の依頼を行います。

弊社より出荷いたします。ご依頼品を梱包し、校正書類、納品書、請求書を同封して発送致します。